トカラの旅(営業日再修正)
2012.10.22 Monday
はじめに営業日の修正になります。




















24日、25日がお休みになります。
24日はopen予定でしたが、どうもリビングへの
商品移動が本日1日では間に合いそうにありません…><
無念…
宜しくお願い致します。
10月19日〜10月25日までおやすみ
※この日から店舗部は工事に入りますので
自宅リビングでの営業となります。すいません。
10月26日(金)11時〜17時 リビング
10月27日(土)おやすみ
10月28日(日)旅する蚤の市 IN阿蘇に出店します。
10月29日(月)おやすみ
10月30日(火)11時〜17時 リビング
10月31日(水)11時〜17時 リビング
休みが多くなっていて申し訳ございませんが
宜しくお願い致します。
11月からは引き続きリビング営業するか検討中です。
さて…
3日間 少しだけ遠方へ行ってきました^^
鹿児島のはるか先の列島
トカラ列島へ足を運んできましたよ。
目的は魚釣りでしたが、それ以上に自然や島人に癒された気づきの多い旅となりました。
写真も入れながら ここに記録として残したいと思います^^
おつきあい下さいませ。

吐噶喇列島は屋久島と奄美大島の間の列島の名称です^^
今回 おじゃましたのは 中之島です。
トカラの中では一番 人口が多い島だそうですが
本当に何も無い…
私の携帯はずっと圏外でした^^

鹿児島港にて
今から8時間かけて、トカラ列島 中之島へ向かいます
出発は夜の11時半
フェリーの中で睡眠をとります。
が… なかなか眠れないんだなあ〜^^;

もうすぐ 中之島これはフェリーからの朝焼け
思わず手を合わせてしまう位の光です。
海全体が染まりそれはそれは美しい朝日でしたよ。
嗚呼…とため息が。。。

そして中之島へ到着
島民は150名位なんだそうです。
先ほども書きましたが だいぶ前から携帯は圏外^^;
島の暮らしは私達が来たフェリーに託されている様です。
沢山の野菜や飾り花 冷凍冷蔵の食材など運ばれてきていましたよ。
お店は小さな商店が1件のみでした^^
農業の漁業もあまり盛んでは無い様です。

民宿にて朝食を頂きます。
お世話になった中之島荘さん^^
お弁当も売っている場所はありませんので こちらにて
朝昼晩の食事を頂きます。(感謝)

民宿にお風呂はありませんが
近くに無料の温泉がありました。
硫黄の匂いがすごく強い 良い温泉でした。
「地」の力に感謝!
暖かいお湯を有り難う。
夜の釣りまで島を巡ってみましたよ。

これは トカラ馬 鹿児島県の天然記念物に指定されている
在来種の馬です。
小振りで少し、ずんどうでかわいい^^
近くまで来てくれて与えた葉を美味しそうにたべてくれました。
在来種…強さを感じます
「生」ですね

さあ
あてはありませんが、借りた車を走らせてみます。


「底なし沼」の看板を発見!
少し暗くて神秘的な池がそこにありました。
御池と言う名らしいですが「底なし沼」と呼ばれているそうです。
本当の水深は4メートル位らしいですよ。
「水」が美しい池でした
そして又車を先へ走らせます。

また ステキなケシキに遭遇。
灯台へ向かっていた所 その先にこの様なケシキが…
ゾクゾクとする高さ
この鋭さに見とれてしまいます。
海風は気持ちよく、陰なモノも吹き飛ばしてくれそう!
ここでは「風」を感じました 。
まだまだ進んでみますが…

行き止まり^^
これより先には進めなそう…
しかしながら なんと神秘的な場所なんだろう。
木の間から光が刺して、自然に包まれているのを実感します。
葉と日光 美しいコラボです
「光」

この島では、自然が主なのですね。
本当に何も無いのです。
ノドが乾いてもすぐ飲み物が手に入る訳ではないし
お腹が減ってもコンビニも売店も無いのです。
こういう環境に身を置く事は、滅多にない事ですが
実際に足を踏み入れると自然と受け入れる事が出来ます。
単純ですが 車がある事や食事がある事などへ感謝が生まれます。

こちらは 島バナナ^^
ああ 南にきたんだな〜
さて
いよいよメインの魚釣りです。

まずは 「エサ」を釣りました
これだけでも美味しそうなアジ
でもコレはエサなんです。

そして
この大きいのが今回の針です。
小さいのは普段の針ですが
こんなに大きさが違います。
それだけ 南の魚は大きいと言う事ですね!
狙いは夜です。
またまた 美しい夕暮れです。

肉眼での光景はこの写真の何百倍も赤く赤く、美しいモノでしたよ。
しばらくは見とれてしまいました。
しっかりと目に焼き付けようと
この気持ちを忘れまいと…
静かに確実に沈んでゆく夕日。
本当に涙がこぼれそう


この旅で印象的だったのは 朝日と夕日 そして 夜空の星の美しさ。
1日の始まりと終わりをこうして心から実感したのは初めてな気がしました。
まだ この事がどの様なメッセージなのかは解りませんが
私にとってこの旅は 魚釣り以上にナニかを感じた旅となったのは確かです^^
帰る日に
呼ばれて水面に目をやると…

ウミガメがいましたよ。
ゆっくり ゆっくり マイペース
そういえば、昔聞いた話
「人間に生まれる」と言う事は
広い広い世界の海に一つだけ 輪が浮かんでいて、
たまたま 1匹のウミガメが偶然に水面に顔を上げた時に
その「輪」にウミガメの顔が入る位の事
なんだそうです^^
わかりにくいですかね?
ま〜 人として生まれると言う事はとても尊い貴重な事だと言う事です。
このウミガメを見ながら そんな事を思いだしていましたよ。
そして最後に釣果です!(最後って言うのもなんですがね…)


夜釣れたのですが、次の日に撮影〜^^/
デカイのがちゃんとつれましたよ!!!!!
引きが強くて強くて とても私一人では無理でした…
また 竿を置いて、ぼーーっとしてたら大物の大きな竿に
(きっと)大きな
魚がかかり 海に竿とリールごと引き込んでいきました。
あああ ごめんなさいね。
でも私ごと引き込まれなくてよかったわ
写真の他にも沢山 色んな魚がつれましたよ。
全部大きい!!! カラフル!
楽しかった!!!!!!!^^
ハードな旅でしたが
クタクタの身体とは別に心は充電満タン!
今は不思議な心と身体のバランス^^;


観光化されていない島ですが
とても良い数日を過ごす事ができました。
生きている事
家族がいる事
生きる糧がある事
歩ける事
笑える事
感謝感謝感謝!
陽はまた昇り繰り返していく僕らの上を通りすぎてく
生き急ぐとしてもかまわない理由がいる人は残ればいい
陽はまた昇り繰り返していく僕らの空を飲み込んでいく
生き急ぐとしてもかまわない飛べるのに飛べないよりはいい
そういえば 行きと帰りの車で聞いていた歌の歌詞が
頭に浮かびました…
同年代ならなつかしのこの曲解るかな?^^
では 長くなりましたが 振り返りの旅…御同行有り難うございました!
一度消えてしまって…><
はあ〜 よかったよかった
コチエリ
コメント
- by としんちゃん
- 2012/10/23 9:33 AM
コチエリちゃん、おかえりなさい。
トカラの旅日記、楽しみにしてました!
手付かずの自然が胸を打ちますね。
写真を見ていても、ため息が出そうな感じでした。
朝日と夕日、星空を眺めながら、一日を感じて過ごすって、とってもステキですねー。
心の余計なものを洗い流してくれそう。
いい旅になりましたねー。
おっきな魚も釣れましたね!
サスガです^^
トカラの旅日記、楽しみにしてました!
手付かずの自然が胸を打ちますね。
写真を見ていても、ため息が出そうな感じでした。
朝日と夕日、星空を眺めながら、一日を感じて過ごすって、とってもステキですねー。
心の余計なものを洗い流してくれそう。
いい旅になりましたねー。
おっきな魚も釣れましたね!
サスガです^^
- by shinosora
- 2012/10/25 9:48 AM
としんちゃんさま
色々ありますよね〜>_<
としんさんは、もう大丈夫ですか?
右手をグー(≧∇≦)
いいですね!私もしてみようと思います!
旅はいいですよね。日々の暮らしから
少し離れる事は、自分を見直す良い機会に
なります。
コメントありがとうございました(^○^)
色々ありますよね〜>_<
としんさんは、もう大丈夫ですか?
右手をグー(≧∇≦)
いいですね!私もしてみようと思います!
旅はいいですよね。日々の暮らしから
少し離れる事は、自分を見直す良い機会に
なります。
コメントありがとうございました(^○^)
- by コチエリ
- 2012/10/27 9:46 AM
shinosoraさん
コメントありがとうございます(^○^)
トカラ列島は、自然が主役といった島でした!
そうそう
何も考えなくていいような
余計なモノは必要ないような
流してくれるような…
シンプルな数日でした
私達の普段の暮らしを見直したくなりますね!
^ ^
コメントありがとうございます(^○^)
トカラ列島は、自然が主役といった島でした!
そうそう
何も考えなくていいような
余計なモノは必要ないような
流してくれるような…
シンプルな数日でした
私達の普段の暮らしを見直したくなりますね!
^ ^
- by コチエリ
- 2012/10/27 9:51 AM
コメントする
トラックバック
この記事のトラックバックURL
自然て癒されるし、いろんな事を素直に考えることができるし(*^_^*)
そして、いろんなことが“ありがたい”って思えますよね!!
コチエリさんはフル充電ですね!(^^)!
私はちょっと嫌な事があったけど、旅のブログで、右手を“グー”にしてお空に向かって 頑張るぞ!って突き上げることができました(*^_^*)
旅のブログに感謝です!! 私も行きた〜い!!